石川貞行の記事一覧
14/11/04
クレーム対応の秘訣⑩家賃値下げ請求
弁護士 石川貞行
賃料値下げを求めるテナントが増加している
厳密に言うと「クレーム」ではありませんが、ここ数年、店舗賃借人からの家賃値下...
14/10/27
クレーム対応の秘訣⑨「入居時の設備不良」のトラブル
弁護士 石川貞行
新しい入居者のために、設備の点検は周到に
入居してすぐに「設備に不具合があるから至急修繕してほしい」と、賃借人からクレ...
14/09/10
クレーム対応の秘訣⑧盗難被害が発生すると・・・
弁護士 石川貞行
「盗難」で家主はどこまで責任を問われるのか
盗難被害に遭うと、賃借人は賃貸人(家主および管理会社)にクレームをつけるこ...
14/09/10
クレーム対応の秘訣⑦「防犯カメラの設置」をめぐるトラブル
弁護士 石川貞行
防犯カメラ設置のルールは、確立されていない
最近は、防犯対策として防犯ビデオカメラ(監視カメラ)が普及し、金融機関や商...
14/09/10
クレーム対応の秘訣⑥赤水のクレーム
弁護士 石川貞行
クレームがきたら迅速に確認し対応を
「水道から赤水が出た」という、入居者からのクレームの経験はありませんか?
筆者が...
14/09/10
クレーム対応の秘訣⑤「ペット飼育可」に変更すると・・・
弁護士 石川貞行
既存の入居者に「ペット可に変更」の予告を
賃貸住宅の需要減少によって全国的に空室が目立つようになり、家主にとっては、ど...
14/09/10
クレーム対応の秘訣④漏水のトラブル
弁護士 石川貞行
最も多い「水回りのトラブル」
ある統計によると、共同住宅に関するトラブルの半数以上は、漏水など水回りに関するものとなっ...
14/09/10
クレーム対応の秘訣③駐車場におけるトラブル
弁護士 石川貞行
駐車場でのトラブルは発生件数が多く、しかも多様
マンションなど共同住宅における駐車場トラブルは非常に多く、その内容は
...
14/09/10
クレーム対応の秘訣②騒音のクレーム
弁護士 石川貞行
家主は平穏快適な生活空間を提供する義務がある
マンション・アパートは共同生活の場であるだけに、騒音に関する苦情が絶えま...
14/09/04
クレーム対応の秘訣①結露の被害とクレーム
弁護士 石川貞行
結露は賃貸人の義務を問われる問題にもなりかねない
賃貸住宅のトラブルで騒音と並んで多いのが「結露」です。
少し古い資...
人気キーワード
ランキング